【備忘録】 #xparticles で作ったxptrailは、スプラインデータなので「Alembicとしてベイク」でベイク可能で、xparticlesが入っていないC4D環境の作業者にも渡すことができる。 #cinem…
【備忘録】C4Dのポリゴントランジション的表現の制御方法 ①PolyFXと②破砕
Cinema4Dを使って、ビルなどの既存オブジェクトの表面をボコボコしたり、ポリゴン粒子になって消える、みたいな表現を作る2つの方法をまとめます。 ①PolyFXを使う 参考引用:https://youtu.be/vh…
【江戸川花火大会AR】COCOAR/LESSARで紙面AR
PLANEON Teams 上平康太/Kita・keiがCG映像・音効を制作させて頂きました。 広報誌面にスマホかざして江戸川区花火大会を体験できるサービスを、株式会社ウェルフィールド様のプロジェクトメンバーとして携わら…
Cinema4DでAR用アニメーション付きGLB形式を書き出す!
新しく分かってきた、C4Dからglb形式を出すときの性質というかクセをメモ書き。 ※Maxon公式のプラグイン?gltfエクスポートを使っています https://labs.maxon.net/?p=3360 gltfエ…
Mixamoのモーション同士を滑らかにつなぐ方法
Cinema4Dのアニメーションタブにある「モーションクリップ」という機能を使う。 詳しくは下記の素晴らしいチュートリアルにて
Blenderの初期設定の罠【モディファイアーの非表示】
Blenderにアニメーションを持ち込んだ際、オブジェクトモードでは見えるのに、編集モードにした途端消えてしまう問題に直面。 モディファイア内のレンチマークのタブを開いてみると、気になるアイコンが… 青いボタ…
X-particles めちゃイイ。粒子が死ぬとき(Death)サイズが0になるようにするのはどうすればいいんだろう?
つぶやきから始まった解決方法の自分用まとめです。 【課題】↓ X-particles めちゃイイんだけど、粒子が死ぬとき(Death)サイズが0になるようにするのはどうすればいいんだろう?どこのパラメータかアクション付け…
夏コミケ96:4日目に出展のカバー表紙担当しました
夏コミ4日目に参加します。 友人のサークル様のカバー表紙をデザインさせて頂きました。 ────────────────── ・コミックマーケット96 ・日程:2019/8/12(月)4日目 ・サークル名:茜色工房 主催:…
携わらせて頂いたプロジェクトが2つ、メディア掲載されました
JDNにて、お世話になってる企業様のプロジェクトが取り上げられていました。 私は社外のクリエイターとしての参加させて頂いて、どちらもワクワクする未来へつなが…
Sketch and toonでお手軽にキャラモデリング・アニメーションしてみる話【Cinema4D】
◆イラストチックにできる上、ローポリでOK 絵が描けない人、絵が動き出すような表現をしたい人には打って付け。 ◆ラフでも割とイイ感じな仕上がりになる 標準レンダーに比べて、細かいポリゴンの破綻…